Who we are
Next-Gen BoostはSAPビジネスに携わる社会人0年目から5年目までの若手を対象としたコミュニティです。
私たちはMVV(Mission/Vision/Value)ではなく、今何のために存在して、社会においてどんな役割を果たすのかといった「Purpose」を重視したPDB(Purpose/Dream/Belief)を基軸として活動しています。
NGBは「好きが見つかる、好きが加速する、自分を好きになる」というPurposeを基に、社内外で若手がNGBを通してトランスフォーマーとなり、Z世代から社会を変革する、若手の「ZX」の輩出を目指していきます。皆さん、一緒にSAPビジネスを盛り上げていきましょう!

Next-Gen Boost Story
~私たちから若手の皆さんへメッセージ~
「仕事が好きだ」 「自分が好きだ」 とみんなが言える明るい未来をつくりたい!そんな想いに共感した若手が集い、わくわくできる場を皆さんへお届け。新卒時代のほとんどがコロナ禍で、縦・横の繋がりを作れる人はほんの一握り。 昔持っていた熱い将来への思いもいつしか失い、気づいたら目の前の仕事で忙殺している友人たち。 みんな昔はあんなにアツかったのに…。 もっと、みんなで童心に帰って、集まろう。 熱くなれる場を作るから、一回みんなで集まって語らおう。 未来を語りあえる仲間と共に想いを着火しあって、楽しく刺激しあって、よりよい日本をみんなで作っていこう!
~数見さんからのお言葉~
デジタル化によって効率化が進むことは良いことではあるのですが、 知らぬうちに「遊び」の部分を「ムダ」であると考え、人間はどんどん効率を追求してしまうんですね。 しかし、実はその「遊び」「ムダ」のなかに、ヒトとして成長につながる大切なものや、本質を見極める力など 人間力を鍛える大事な要素があるんだと思っています。 なので、デジタルに関わる仕事をしている人こそ、遊ぶべきで、アナログに触れるべきだと思います。 そして、あんまり難しく考えずに遊びたいですね。遊びに失敗なしです。 楽しい、楽しすぎるコミュニティに向けて、楽しくやっていきましょう!

数見 篤
JSUG会長
(トラスコ中山株式会社 取締役 経営管理本部 本部長
兼 デジタル戦略本部 本部長)
What we do

Next-Gen Boostの活動軸は3つに分かれており、
それぞれの活動軸に即したイベントを月に1回程度開催しています。
最終的にはBoostされた若手はNGBのイベントを超え、社内外のトランスフォーマーとして行動できるようになっていることを目指しています。
「楽しさ」から更に若手がイベントを通して以下3つを装着し自身が追求したい「好き」を見つけられるように応援します。
①スキル ②人との繋がり ③志
例)経営者を呼んだBoost塾/SAP勉強会/ピッチ大会
NGBは若手(1-5年目)にとっての3rd placeとなるように「楽しさ」を感じれるイベントを企画します。
例)パワポカラオケ大会・CIOと大喜利大会・ロジを学ぼう工場見学
※3rd placeとは家庭(第1の場)でも職場(第2の場)でもない第3のとびきり居心地の良い場所
Designer
※JSUGNETのIDとPWが必要です。