
MESSAGE
- ごあいさつ -
JSUG Focus 2025では、新たに発足した「SAP CIAM ユーザー部会」を含む27部会の活動紹介と14部会の部会開催を通じて、JSUGの多様な取り組みをお伝えします。
キーノートセッションでは、SAP TechEdへの国際派遣プログラムの発表と、Next Leaders Exchangeの成果報告を予定しており、SAPの最新動向とユーザーコミュニティの未来を感じていただける内容となっています。
さらに、サポータープログラム企業による展示ブースの出展や、初の試みとなるスタンプラリーも実施します。
また、懇親会も予定しておりますので、フランクなネットワーキングの場としてお楽しみください。
今年も多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ジャパンSAPユーザーグループ 会長
数見 篤
トラスコ中山株式会社 取締役
経営管理本部 本部長
兼 デジタル戦略本部 本部長
兼 オレンジブック本部 本部長
OVERVIEW
- 開催概要 -
開催日時
2025年12月4日(木) 10:30~17:20(受付10:00~)
10:30~12:00 キーノート1:「Next Leaders Exchange」成果発表
13:00~14:00 キーノート2:「SAP TechEd」国際派遣レポート
14:30~17:20 部会開催・活動紹介
17:30 〜 懇親会/JSUG Award 2025
展示:JSUGサポーターによるブース出展
参 加 費
無料(事前登録制)
会 場
ベルサール東京日本橋
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 4F・5F
対 象
全てのJSUG会員、JSUG加入を検討中の方
(JSUG会員でない方でも体験参加可能)
ただし、参加をお断りさせていただく場合がございますこと、ご了承ください。
主 催
ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)
申込締切
2025年 12月 2日(火) 17:00

NEWS
- お知らせ -
JSUG Focus 2025開催中、会場内でスタンプラリーを実施いたします。
スタンプを集めていただいた方には、景品をご用意しています。
さらに、全スタンプを集めた方の中から抽選で、特賞としてビジネスシーンでも活用いただける、
【iPad mini】を進呈いたします!
ぜひこの機会に、スタンプラリーにご参加いただき、JSUG Focus 2025をお楽しみください!
※特賞抽選対象のセッションには右のプレゼントマークがついています→

PROGRAM
- 当日のプログラム -

10:30~12:00
JSUG Focus 2025 キーノート1

【Next Leaders Exchange 成果発表】※Next Leaders Exchange とは
30年後、私たちが生き生きと過ごせる理想の日本とは?
幅広い業種から集まった若手変革リーダー19名が4つのチームに分かれ、
「理想の30年後の日本」について発表します!
LEX17期では半年間、デザインシンキングを通じて知恵を絞り、
日本の未来について議論を重ねてまいりました。
次世代の日本を支える若手リーダーたちによる未来への提言を、ぜひ聴きに来てください!

13:00~14:00
JSUG Focus 2025 キーノート2

【SAP TechEd 国際派遣レポート】
SAP最新技術情報の共有
~グローバルテクニカルイベントより~
本セッションでは、2025年11月開催のSAP TechEd(ドイツ)とASUG Tech Connect(米国)
からのホットな情報をお届けします。 SAP Cloud ERPやSAP Business AI and Jouleの革新、
米国ユーザ事例を紹介し、毎年の定点観測を基にした動向の洞察を提供します。

14:30~17:20
部 会

参加者の皆様に、より多くの部会に体験・参加していただけるよう、2部制にしております。
1部と2部を通して開催する「通し開催」の部会もご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
※本内容は予告なく変更する可能性があります。予めご了承ください。
第1部 14:30~15:40

SAP CIAM ユーザー部会

SAP CIAMの活用と課題解決に向けたディスカッション
顧客理解や顧客体験の向上のために、様々な顧客情報を統合することが求められています。
そのカギとなるID管理システムとしてSAP CIAM導入ユーザーの導入の背景や課題の共有を行い、グループディスカッションを通じて課題解決に向けて進んでいけたらと思います。

Global Implementation部会

株式会社マクニカ様の海外子会社
基幹システムERPプロジェクト事例発表
株式会社マクニカ様は、2024年より国内構築システムを基盤に、ERPを中心に業務標準化と現地最適化を両立するグローバル展開プロジェクトを開始しました。
これまで得てきた経験から、導入アプローチや、推進体制・保守運用の工夫といった点を紹介します。

SuccessFactors部会「Shine」

HRテック変革の最前線から考えるこれからの人事
AIの進化により加速するHRテックの変革の波に、これからの人事はどう向き合うか。
ラスベガスにて開催の2大イベント「SAP Success Connect」「HR Tech Event」の現地参加レポを交えて考察します。
※会場とオンラインのハイブリッド開催

SME部会

2027年の崖に向けた中堅中小各企業の挑戦に迫る
2027年の崖に向けた中堅中小企業の取り組みを紹介。各社の責任者によるパネルディスカッション、参加者からの質問に答えます。
Private CloudのRISE with SAP、Public/Privateの2Tier、オンプレ継続。また、ブラウンフィールド、グリーンフィールドの選択など、様々なアプローチを行った企業が登壇。

Concur部会

CIS(Continuous Influence Sessions) の
活用について
ユーザ企業要望をConcur社へ届けるCISの活用方法に関する紹介と、実際のユーザ要望に関する意見交換。

JSUGアンバサダープログラム

SAP S/4HANAを活用した基幹システム
刷新プロジェクト その後をインタビュー!
25年1月、基幹システム刷新プロジェクトのGo Liveを迎えたヒロセ電機様。プロジェクト開始後に生まれたさまざまな悩みを「JSUGアンバサダーお悩み相談室」で相談されていました。
相談された内容を活かして、プロジェクトはどう進んだのでしょうか?ヒロセ電機様に現場の生の声を語っていただきます。 SAP S/4HANAプロジェクトを予定されている会社は必見です!
活動紹介
第1部 14:30~15:40
各部会の活動内容を5分程度にまとめてご紹介します。
また、当日の活動紹介は収録されJSUGホームページで公開を予定していますので、
部会やブース来場で聞き逃した場合も後日ご視聴いただけます。※申込不要
Next Leaders Exchange / 素材産業部会 / 運輸部会 / 自動車部会 / Ariba部会 / テクニカル部会 / Next-Gen Boost / データ活用部会 / 総合商社部会 / 西日本フォーラム / 人事部会 / 医薬品部会 / アンバサダープログラム

第2部 16:10~17:20

Ariba部会

SAP Aribaにおける「WalkMe活用について」
と「カテゴリーマネジメント事例」
SAP Aribaを利用する際のユーザビリティ向上のためのWalkMe活用方法と支出データをベースとしたカテゴリーマネジメント事例の紹介を行います。

自動車部会

BMW事例紹介
ドイツ自動車産業SAP活用ツアー参加報告
SAP社主催「ドイツ自動車産業SAP活用ツアー」に参加し、BMWミュンヘン本社および工場にて、SAPを活用した製造業のデジタル変革事例を視察いたしました。
現地で得た最新の知見と実践的な取り組みをご紹介するとともに、日本の自動車産業における更なるSAP活用の可能性について意見交換を行います。

テクニカル部会

RISE with SAP時代のマネージドサービスとのつきあいかた、再び!
8月の SAP NOW AI Tour Tokyo & JSUG Conference でオピニオンリーダーがディスカッションしたRISE with SAPとのかかわりかたについて、さらに新情報を加えた内容でパワーアップしてお送りします。
今回は会場の皆さんにもユーザ企業・ベンダ企業問わず自由にディスカッションに参加いただける形式とする予定です。

運 輸部会

SAPとつながるBlackLine活用術
SAPと連携する周辺ツールの中からBlackLineに注目し、運輸業務への活用可能性を探ります。
BlackLine社からの最新情報アップデートも交え、現場でのスマートな業務改革のヒントを共有します。
※会場とオンラインのハイブリッド開催

素材産業部 会

素材産業の未来を切り拓く
—ビジネスを変えるAI活用の見つけ方
素材産業部会では、産業の次世代を担うリーダーが、1年間を通じてAI活用方法を探ってきました。
バズワードのAIに対して、どのようにビジネスで活用すれば良いのか、答えがない方も多いのではないでしょうか?今部会では、次世代メンバーが見つけ出した「AIの効果的な活用ポイントの探し方」をお伝えします。

Next-Gen Boost

生産性を高める休養スキル
-NGBと一息ついて学びませんか-
スマホやSNS、そしてAIの進化。現代人はかつてないほど多くの情報に触れ続けています。
一方で、慢性的な疲労を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでNext-Gen Boostでは、毎日頑張るあなたのために、疲労の問題に焦点を当て、明日からの生産性を劇的に変える最適な「休み方」をお届けします。
活動紹介
第2部 16:10~17:20
各部会の活動内容を5分程度にまとめてご紹介します。
また、当日の活動紹介は収録されJSUGホームページで公開を予定していますので、
部会やブース来場で聞き逃した場合も後日ご視聴いただけます。※申込不要
経営管理部会 / ウーマンズ Talk Café / SuccessFactors部会「Shine」 / 北陸フォーラム / 設備保全部会 /
中部フォーラム / 電力部会 / EHS部会 / Global Implementation部会 / Concur部会 / SME部会 / SAP CIAM ユーザー部会 / S/4HANAクラウド部会 / 食品部会

通し開催 14:30~17:20


経営管理部会

経理システム再構築PJ事例発表と、主に"gap"克服のための方策の共有
デジタルトランスフォーメーションと言われ始めて久しいですが、経理実務はまだまだ過去にしばられ、DX化は程遠いというのが経理現場の実感かと思います。
そのような状況の中でのシステム再構築PJの事例を発表いただき、皆様がご苦労されるシステムと実務の"gap"の克服について共有する意見交換会を行います。


ウーマンズTalk

Woman’s Talk Café 寒さも悩みも吹き飛ばそう!
日々の業務やキャリアの悩みを、同じ立場の仲間と気軽に共有できるカフェ形式の交流会です。集まった人たちと一緒に考え、アドバイスし合うことで、明日からの一歩につながるヒントを持ち帰っていただけます。
もちろん、業務外の【趣味、やる気スイッチのON/OFF、マイブーム】などもOK!!ざっくばらんに語り合いましょう。出入りは自由🎶お菓子と飲み物を用意してお待ちしています🍫☕
17:30~
懇親会

2025年度JSUG AWARD発表!今年のJSUG活動に貢献いただいた方々を表彰する、JSUG AWARD 2025の表彰式を行います。
また、スタンプラリーの特賞の発表も行います。
会員の皆様に感謝を伝えるセレモニーをぜひご覧ください。
EXHIBITION BOOTH
- 参加企業一覧 -



















ACCESS
- 会場アクセス -
東京都中央区日本橋2-7-1
東京日本橋タワーB2・4F・5F

