


業種業界、また企業の規模を問わず、サステナビリティ(持続可能性)は企業の重要課題として急浮上しています。持続可能なビジネス運営は、もはや選択の問題ではなく不可欠な取組みであると言えます。その取組みを進めるためにも「生産性」・「収益性」の向上が取り分け注目されています。そうした環境の中、デジタル・トランスフォーメーション(DX)は、各企業のビジョンをもとにした、ありたい姿の実現の手段として、形式的なものではなく本質を突いた取組みが益々重要になってきています。
2023年度のJSUG活動方針は「さあ、動こう!未来は自らつかみ取るもの。不確実性の時代だからこそ、誰もが未来への指針を得られるユーザー会へ!」と掲げ、SAPや全てのサポーターと協働の下、部会や戦略プログラム、そして様々なイベントや活動を、コロナ前よりも更に活性化することを通じて、従来以上に多様なメンバーを広く深く包みこむ活動を拡大してきました。
今回のJSUG Conference 2023はその集大成として、多くのユーザー事例、サポーター企業によるさまざまなご提言など、ユーザー会ならではの多彩なプログラムを過去最大規模で用意いたしました。 会員の皆様にとって改革の一助になることを願っております 。
ジャパンSAPユーザーグループ 会長 数見 篤
トラスコ中山株式会社 取締役
経営管理本部 本部長 兼 デジタル戦略本部 本部長


JSUG Conference 2023
さあ、動こう!未来は自らつかみ取るもの。
不確実性の時代だからこそ、誰もが未来への指針を得られるユーザー会へ!
対象者
全てのJSUG会員、JSUG加入を検討中の方
(JSUG会員でない方でも体験参加可能)
ただし、参加をお断りさせていただく場合がございますこと、ご了承ください。
開催日
2023年12月8日(金)10:00~(受付 9:30~)
参加費
無料 (事前登録制)
開催場所
シェラトン都ホテル東京 (東京・白金台)
〒108-8640 東京都港区白金台1-1-50
■ 電車
・東京メトロ南北線、都営三田線 白金台駅 2番出口より左へ 徒歩約4分
・東京メトロ南北線、都営三田線 白金高輪駅 1番出口より左方面 徒歩約5分
■ タクシー
・品川駅より約10分 目黒駅より約5分
■ 送迎バス
※ 以下の区間で無料のホテルバスを運行しています。ご利用ください。
・目黒駅 ←→ シェラトン都ホテル東京
・シェラトン都ホテル東京 → 品川駅
※ 品川駅へはお送りのバスのみとさせていただきます
主 催
ジャパンSAPユーザ一グループ
申込締切
2023年12月4日(月)12:00
JSUG Conference 2023 プログラム
※本内容は予告なく変更する場合がございます事、ご了承ください。

廣瀬 俊朗 氏
JSUG Conference 2023 キーノート
「なんのために勝つのか。
ラグビー日本代表を結束させたリーダーシップ論」
2012年からラグビー日本代表の主将を務め、エディ・ジョーンズHCが絶賛したキャプテンシーの持ち主である廣瀬俊朗氏のリーダーシップ論。不確実性の時代と言われる中で、チームの心をひとつにするためにリーダーがすべきこととは?
日本代表を結束させたリーダーシップのあり方や、マネジメント方法について経験談を交えながら講演します。
株式会社HiRAKU 代表取締役
元ラグビー日本代表 キャプテン
出演者
Hirose Toshiaki
廣瀬 俊朗 氏
13:00 - 14:00

<プロフィール>
1981年生まれ、大阪府立北野高校、慶應義塾大学を経て東芝ブレイブルーパスでプレーして日本一を達成。2007年日本代表選手に選出。2012−13の2年間はキャプテンを務めた。現役引退後、MBAを取得。ドラマ「ノーサイド・ゲーム」への出演。同2019年、株式会社HiRAKU設立。ラグビーの枠を超え、チーム・組織作り・リーダーシップ論の発信や、スポーツの普及・教育・食・健康・地方創生に重点をおいたプロジェクトにも取り組み、全ての人に開けた学びや挑戦を支援する場作りを目指している。
<社会活動>
特定非営利活動法人One Rugby理事長
一般社団法人スポーツを止めるな共同代表理事
一般社団法人アポロプロジェクト専務理事
認定特定非営利活動法人CLOUDY理事
<著書>
『ラグビー質的観戦入門』(角川新書)2023/08/10
『相談される力 誰もに居場所をつくる55の考え』(光文社)2022/04/20

JSUG 戦略プログラム

10:00 - 10:35
10:45 - 11:20
Next Leaders Exchange
次世代のリーダー達が、身近な社会課題と向き合い描いた独創的なビジョンとは?
DXを始め次世代の変革を担うリーダー達が集う、Next Leaders Exchange。ポストコロナのニューノーマル時代の中、IT×オープンイノベーションで創造した世界はこれだ!

ウーマンズTalk

14:30 - 16:30
シェラトン都ホテル東京のスイートルームで開催するウーマンズTalkカフェへ皆様をご招待🥰
毎回好評をいただいているウーマンズTalk☕、今年も開催いたします🎉
ステキな雰囲気の中で、楽しいトークをお楽しみいただけます。当日はおいしいお菓子と飲み物もご用意してお待ちしています🍪🍹
特別なひとときを共に楽しみましょう💕
ウーマンズTalk☕は出入り自由!お気軽にお越しください!!😊🎵

サポーターセッション
~企業別セッション事例~

10:00 - 10:35


A-1
FPTジャパン
ホールディングス株式会社
SAP維持管理のベトナムオフショア移管事例
~自社IT人材の高付加価値業務へのシフト~
日本航空(JAL)のシステム維持管理を担うJALインフォテック様はSAPの維持管理業務の段階的なオフショア(ベトナム)への移管を決断されました。
その背景、ベンダー選定理由、今後の展開についてご紹介します。



A-4
クラウドコンサルティング株式会社
S/4HANA 導入におけるフリーランスSAPコンサルの有効活用
昨今、ハードやソフトのクラウド化は浸透しておりますが、人材のクラウド化は進んでおりませんので、弊社ならではのクラウドSAPコンサルソリューションをご紹介させて頂きたく存じます。



A-2
株式会社アイ・ピー・エス
「SAP S/4HANA cloud」
導入検討のために今知っておくべきこと
「SAP S/4HANA Cloud,Public Edition」の実用性や国内の採用事例、推奨するプロジェクトアプローチに加え、海外での活用事例など最新の情報をお伝えします。



A-5
Next Leaders Exchange Part1
次世代のリーダー達が、身近な社会課題と向き合い描いた独創的なビジョンとは?
DXを始め次世代の変革を担うリーダー達が集う、Next Leaders Exchange。ポストコロナのニューノーマル時代の中、IT×オープンイノベーションで創造した世界はこれだ!



A-3
Vistex Japan合同会社
花王:Vistexでグローバル販促管理
花王が海外における販促管理、ガバナンス向上のために導入したVistex機能とは。

10:45 - 11:20


B-1
WalkMe株式会社
データドリブン人事の実現に
向けたデジタルアダプションの活用
NTTドコモHRtechが目指す、属人的な判断に頼った人事運用からデータドリブン人事への変革とデジタルアダプションが果たす役割について。



B-4
株式会社
電通国際情報サービス
SAPユーザー250社以上を取材してわかったSAP S/4HANA移行課題と移行後の現実
気になる他社のSAP S/4HANA移行のご検討状況や、SAP S/4HANA移行後の状況について、250社以上のSAPユーザーを独自調査し、赤裸々な実態をまとめた資料をご提供いたします!!



B-2
株式会社ソフテス
スズキ株式会社様
SAP SuccessFactors導入事例
人材育成強化への着実なステップ
スズキ株式会社様は人事未来創造PJにおいてSAP SuccessFactorsを採用されました。人材育成強化に向け、導入過程でどのように壁を乗り越えたか、また最適な導入のステップについてご紹介します。



B-5
Next Leaders ExchangePart2
次世代のリーダー達が、身近な社会課題と向き合い描いた独創的なビジョンとは?
DXを始め次世代の変革を担うリーダー達が集う、Next Leaders Exchange。ポストコロナのニューノーマル時代の中、IT×オープンイノベーションで創造した世界はこれだ!



B-3
日本アイ・ビー・エム
株式会社
SAP S/4HANA移行の
「IBM Rapid Move」
導入事例:住友精化様
住友精化様のSAP ECCからSAP S/4HANAへの移行は、既存プロセスの良いところは残しつつ、変化をもたらすため「IBM Rapid Move」を採用しました。そのGo-Liveまでの道を紹介します。

11:30 - 12:05


C-1
デロイト トーマツ
コンサルティング合同会社
NTTの導入事例~S/4HANA化巨大プロジェクト成功の秘訣/資金管理モジュールの紹介
NTTは国内事業会社115社・17万人利用の基幹システムを、一斉にS/4HANAへ刷新。
大規模なデジタルトランスフォーメーションの成功のカギおよびデロイト トーマツが支援したSAP資金領域をご紹介。



C-4
日本タタ・コンサルタン
シー・サービシズ株式会社
SAP ERP HCMをクラウド HXM システムへ移行した事例のご紹介
短期間でSAP SuccessFactorsへの移行を実現
・既存プログラムとデータ資産の効果的な継承
・タレントマネジメント機能の同時導入
・アジャイルアプローチによる円滑な業務変革



C-2
ブラックライン株式会社
DIC株式会社経理部門におけるS/4HANAへの移行を契機としたBlackLineの導入事例
BlackLineを用いてSAP S/4HANAの価値・効果を最大限に引き出しながら、経理・決算業務のDX化を推進しているDICでの実例を中心にご紹介いたします。



C-5
日本ヒューレット・
パッカード合同会社
Rise with SAP PE Customer Datacenter Optionとは?
お客様が希望する場所にクラウドを実現するHPE GreenLake。
RISE with SAPのクラウド基盤として採用いただくことで、お客様のSAP S/4HANAシステムに新たな価値を実現します。



C-3
SCSK株式会社
SAPデータの活用から始まる「データドリブン経営」への第一歩!
データに基づいて意思決定する「データ主導型企業」への変革に挑戦されている企業様の事例をご紹介します。
SAP S/4HANAや社内システムに蓄積されるデータを更に活用するための取り組みを今日から始めてみませんか。



C-6
ビジネスエンジニアリング株式会社
SACのAI機能の活用
- 計画・予測・分析を一体化したこれからの予算管理
変化の激しい経営環境下では、予算計画の迅速な立案と見直しが求められます。
SACのAI機能が素早く予測を作成し、シミュレーションにより計画を最適化する流れをデモを交えてご紹介します。


12:15 - 12:50
ランチトラック


D-1
EYストラテジー・アンド・
コンサルティング株式会社
荏原製作所CIO小和瀬氏、JALカード社長西畑氏登壇!
変革を牽引するリーダーの「変革への思い」
花王、リクシル、荏原製作所で変革を実現し、CIO/CDOオブ・ザ・イヤー2023大賞を受賞した小和瀬氏と2018年IT Japan Awardグランプリ等に輝き今も変革を進めるJALカード西畑氏から変革のための要諦をJSUG前会長が聞く。



D-4
グーグル・クラウド・
ジャパン合同会社
SAP データ活用の最前線
~Google Cloud のSAP データ活用戦略とは~
SAP Sapphire にて新たに発表された SAP と Google Cloud によるデータ活用戦略を初め、SAP データの活用事例や Google Cloud の AI 技術活用についてご紹介させていただきます。



D-2
クリックテック・ジャパン株式会社
NECPCが語るSAPデータの価値を高める方法
SAPデータは、外部データなどと組み合わせビジネスシーンで活用することで、その価値は何倍にも高まります。
そのためのデータ基盤構築について、NECパーソナルコンピュータの事例をご紹介します。



D-3
ウイングアーク1st
株式会社
事例多数!帳票のウイングアークが贈るSAP向け「法対応+電子配信+文書管理」の決定版
本セッションでは、invoiceAgentを活用して「法対応、請求書の電子配信、文書管理」を実現したSAP事例群に加え、いよいよ来年1月にリリースする「新」SAPアダプターを特別に先行紹介します。

14:10 - 14:45


F-1
JFEシステムズ株式会社
株式会社マクニカ様登壇!
分散しているデータの見える化に向け統合分析基盤と統合マスターを構築
業務プロセスの標準化/業務効率化を目指し、次世代システム構築に着手。
統合分析基盤では、マスタの標準化共通化を含むデータ整備と、ユーザのレポートを集約し業務標準化や情報可視化を実現。



F-4
アマゾンジャパン合同会社
アマゾンビジネスにおける
インボイス制度や電帳法対応について
SAP Aribaとアマゾンビジネス連携の導入事例から、アマゾンビジネスにおけるインボイス制度および電帳法の取り組みについてご案内させて頂きます。



F-2
アビームコンサルティング株式会社
タイ味の素様事例紹介:
SAC x DSPを活用したローリングフォーキャストの実現
マネージメント変革で掲げるデータドリブン経営の主要テーマの一つであるローリングフォーキャストを、最新のSAPプラットフォームを活用して、タイ味の素様がどのように実現されたのかを紹介します。



F-5
TIS株式会社
組立製造業に最適な真のERP実現の姿とは?~不確実な時代でも好調なボッシュ・グループに学ぶ
不確実な時代においてもIndustrie 4.0のビジョンを次々と具現化し、好調を維持するボッシュ・グループの業界最高水準の業務プロセスや製造現場のデジタル変革を成功へ導くためのポイントについてご紹介します。



F-3
株式会社
エヌ・ティ・ティ・データ
データドリブン経営に向け、S/4HANAを活用したROIC経営・連結原価の導入事例をご紹介
SAP S/4HANA導入やSAP S/4HANAへのアップグレードに対する投資対効果を更に高めるために、”ROICの見える化”および”標準機能を活用した連結原価計算・連結P/L”の導入・活用事例をご紹介します。

14:55 - 15:30


G-1
コベルコシステム株式会社
3つのRで進めるデータ駆動型組織の実現
DX推進のために様々な取り組みをしているが、「一向に定着しない、効果が出ない」という声をお聞きします。
3つのRをキーワードに、DXを推進・定着させ、データ駆動型組織を作り上げるヒントをお伝えします。



G-4
日本電気株式会社
SAP BTPにどう取り組むべきか
-コンポーザブルなERP構築と次世代に向けた内製化によるDX推進-
DXまた人材不足などを背景として、戦略性の高い領域に「内製化」の動きが加速しておりBTPが注目されています。
SAP BTPはDX実現に向けた「コンポーザブルなERP構築」の核。事例も交えBTP活用のポイントを考察します。



G-2
アクセンチュア株式会社
SAP BTP講座~2024年に向けた最新の活用事例紹介~
『SAP BTPチャンピオン』受賞者が、DX化を実現するSAP BTPの最新の活用事例、及び2024年に向けて押さえておきたいポイントなど、アクセンチュアの知見を用いて解説致します。



G-5
三井情報株式会社
当社が挑戦するデジタルグランドデザインの実現の為のクラウドモデルへの乗り換えとその後の進化
当社基幹システムの変遷(国産ERPパッケージ→SAP ECC6.0→SAP S/4HANA Cloud, public edition)や、三井物産を始めとするS/4HANA導入経験とその後の進化を語ります。



G-3
キャップジェミニ株式会社
グローバルDX展開の動向、課題とその解決策について、欧州大手コンサルがご紹介
世界金融危機回復後、標準化を念頭においたグローバルDXが産業を問わず増加。他方、グローバル展開で企業が抱える課題が顕在化。
経験豊富な弊社より今後のグローバルDXで考慮すべき主要課題、解決策をご紹介。

15:50 - 16:25


H-1
Tricentis APAC Pty. Ltd.,
トライセンティスのテスト支援ソリューションで実現するS/4HANA移行・保守の効率
トライセンティスのテスト支援ソリューションが、どのようにS/4HANA移行・保守の効率化に役立つか、お客様事例を交えながら製品特徴をご説明いたします。



H-4
オープンテキスト株式会社
DX時代の人事業務の高度化をサポートするOpenTextソリューション
履歴書、扶養異動届、源泉徴収書などの各種の人事関連書類は、従業員1人当たり30種類以上にも及び、7年から30年の保管期間が定められています。
膨大な人事書類の管理と法対応の効率化を事例と共に紹介します。



H-2
株式会社BeeX
2024年最新
BeeXが考えるS/4HANAのインフラベストプラクティス
クラウド導入がデファクトになった現在、BeeXがこれまで手掛けてきた導入実績をもとに、パターン別のベストプラクティス構成を解説します。またRISEへむけた「Ready toRISE」についても解説します。



H-5
株式会社 日立製作所
グローバル経営実現にむけたS/4HANAコンバージョンプロジェクト成功のポイント
住友重機械工業様のS/4HANA移行プロジェクトにおいて、決算期の変更、コロナ禍でのプロジェクト推進など予測できない課題に直面しながら目標の納期と品質を実現できたポイントについてご説明します。



H-3
株式会社SNP Japan
顧客最新事例から紐解く、SAP S/4HANAへの移行を成功へ導くBlueFieldTMアプローチ
SNPJapanは創立から4年目を迎え二桁を越える顧客にBlueFieldTMをアプローチを導入しました。当社はリスクと時間を最小化した移行方法を提案します。

16:35 - 17:10



I-1
日鉄日立システム
ソリューションズ株式会社
Speed-I ワークフロー基盤構築による電子帳簿保存法対応、
ペーパレス・業務効率化の推進
ダイキン工業様はグループの経理業務のSAP S/4HANA導入を機にSpeed-I WFをご導入。SAP以外の経理業務にも展開し、業務効率化や電帳法対応を実現されました。
その全貌を解説いただきます。



I-4
クレスコ・イー・
ソリューション株式会社
ありたい未来を導くグランドデザイン
SAP S/4HANA活用のゴール設定と実現までのロードマップ作成
環境変化への対応と未来に向けた変革のために求められる"攻めのIT","DX"。
経営層と業務部門のイメージする"ありたい姿"の共通化や本質的ニーズの発見を促し、未来像をどのように作り、実現するのかを紹介します。



I-2
日本マイクロソフト
株式会社
SAPワークロードを更に発展
させよう!SAP向けMicrosoftサービスの徹底活用
MicrosoftはSAP向けのサービスを数多く提供し、追加・改善も続けています。RISE基盤とも連携するソリューションなど、最新情報や活用事例を盛り込みながら紹介します。



I-5
株式会社シグマクシス
導入企業2社と振り返る
SaaS型ERP活用における「Fit to Standard」徹底の鍵と変革の現在地
最新技術を適時取り込めるSaaS型ERPの導入におけるFit to Standard徹底は、導入後の企業変革実現の鍵となります。
業務とシステムをいかに標準化させていくか、そのアプローチを導入企業様2社の事例と共にご紹介します。



I-3
株式会社レイヤーズ・
コンサルティング
「基幹システムは素早く入れ、じっくり使うが勝ち」
基幹システムの導入目的は効率化でも、視える化でもない。過去の踏襲ではいけないと思いながら、なぜか過去のやり方を繰り返す。「『ITはわからない』ではすまない」と気づいている貴方に贈る、新・基幹システム論。
